オキシクリーン簡単まとめ。塩素系・酸素系の特徴、日本製・海外製の違いから保存方法までざっくりとご紹介!

アウトドア
この記事は約21分で読めます。

洋服や靴などの洗濯から、キッチンや壁・玄関掃除まで幅広く活躍するオキシクリーン。しかしコストコで見るものとドラッグストアで見かけるものはどこか違うような・・・
今回はその違いと選ぶ際のポイントをまとめてみました。

スポンサーリンク

オキシクリーンとは

「オキシクリーン」は酸素系漂白剤です。

よく目にするものは塩素系酸素系だと思います。その違いを簡単にご紹介します。

・塩素系の漂白剤
次亜塩素酸ナトリウムが主成分で、強いアルカリ性なので漂白力がとても強いです。色柄物の漂白には向いていません。

ハイターなどは塩素系漂白剤なので、洋服につくと色落ちする可能性があります。

酸素系の漂白剤

主成分が過炭酸ナトリウム(液体の場合は過酸化水素)です。

過炭酸ナトリウムは使用すると、水・酸素・炭酸ソーダに分解されるため、人体への影響が少なく環境にも優しいのが特徴です。

漂白効果のほかに除菌効果消臭効果などもあります。

水に溶かすとアルカリ性の性質を持ち、油などの酸性汚れを中和して落とします。

重曹やセスキ炭酸ソーダよりもPHが高いため洗浄力もより強力です。
キッチン回りの漂白や除菌、赤ちゃんの衣類の漂白などにも安心して使用できます。

色落ちもしにくいので色柄物の衣類にも使えます。

使用する時は素手で行わないこと!

過炭酸ナトリウムはたんぱく質を分解する性質を持っているため、直接手で触れると手荒れの原因となります。

私も一度、早く溶かそうと思わず素手で混ぜてしまった時は水分が飛んだようにカサカサになりました。

必ず手袋などを使用するか棒状のもので混ぜるようにし、素手では触らないよう気を付けてください。

使用できない素材

  • 水洗いできないもの
  • ウール・ウール混紡
  • ペルシャ製カーペット
  • 革製品
  • 宝石
  • 大理石
  • シルク
  • サビ
  • 金属全般(変色の可能性あり)
  • ジュート・チーク材・仕上げ木材等

パッケージ裏面の記載を確認し、一度目立たないところで確かめてから使用するようにしましょう。

液体と粉末の違いは?

酸素系漂白剤には「液体」と「粉末」があり、液体の酸素系漂白剤はおもに洗濯に使われます。

液体の酸素系漂白剤の特徴

  • 衣類の繊維を傷つけない
  • 黄ばみ汚れを落とす
  • 「粉末」に比べて漂白力が弱め
  • 色柄物の漂白や染み抜き、綿・麻はもちろん、絹や毛などのデリケート衣類にも使用できる
  • 漂白・除菌・抗菌・消臭作用がある

粉末酸素系漂白剤の特徴

  • 液体タイプより漂白力が強い
  • カビやぬめりなどさまざまな汚れを落とすことができる
  • 油汚れ食べ物飲み物血液など頑固な汚れにもきく。
  • 除菌・消臭効果もある
  • デリケートな素材を傷めることがある

比較すると主な違いは洗浄力の強さにあるようです。

あまり傷めたくない洋服などは液体を、汚れが強いものや掃除にも使用する場合は粉末を選ぶ、などの使い分けがベストかもしれません。

ちなみにコストコなどで販売されているオキシクリーンは粉末です。
私も頑固な汚れを漬け置きで使用してみました。よろしければこちらもご覧ください。

オキシクリーンの種類

界面活性剤不使用のオキシクリーン

主に購入できるオキシクリーンにはいくつか種類があります。
日本製・アメリカ製・中国製・・・

ですが「主な違い」を基準にすれば日本製かそれ以外かで分けることができます。(ちなみに日本製といっても日本で製造しているわけではありません)

ずばり、界面活性剤の有無と香料

洗浄力界面活性剤香料
日本製なしなし
海外製ありあり
*商品によっては日本製でも界面活性剤等が含まれている場合があります。購入前に成分をご確認ください

界面活性剤は汚れを落とす点で優秀な成分ですが肌への影響などを気にされる方や、香りのないものを使用したい方日本製をおすすめします。


日本製も海外製も、分量を守って通常通り使用すれば問題ありませんし、もしどこかに付着しても水できちんと洗い流せば大丈夫ですよ。

用途や汚れレベルで使い分けるのが良いですね。

ちなみに成分差を考慮せず、コスパのみでいえばコストコのアメリカ製のものが一番良いです。お店で買うより多少割高ですが、オンラインでも購入できますよ。

注意したい保存方法

通常洗剤など入れ替えるとき、湿気で粉末が固まってしまうのを防ぐため密閉される容器に入れ替えたりしませんか?でもオキシクリーンの保存方法では密閉してはいけないんです!

密閉容器はダメ!

オキシクリーンは使用してない間も常に酸素を出しています。

そのため販売時の容器も、完全に密閉されているものではないです。私もそれを知らずにコストコのオキシクリーンを購入して開けた時、すでに粉が固まっていて「密閉されてないの?」と思ってしまいました。

なのでもし詰め替える際は、完全に密閉されるものはやめましょう。閉じてそのまま放置すると酸素の圧力で箱が変形してしまいます。

100円ショップで販売されている入れ物で十分なので、購入する際に「この容器は完全密封されません」など表示が書かれているか確かめてくださいね。材質も気にしなくて大丈夫です。

湿気対策

真ん中に投入。サラサラとはいきませんがほぐせば簡単にくずれます

湿気でオキシクリーンが固まってしまった場合は、100円ショップで小さめの珪藻土を購入して容器の中に一緒に入れれば多少マシになります。私も入れていますが、手でほぐせばさらさらになる程度には抑えられています。

まとめ

様々な用途で使用できるオキシクリーン。使用する際は成分や分量に注意しながら、裏面の使用方法をよく読んで正しくお使いください。

目に見えるものから繊維の奥までしみ込んだ汚れまで落とすことができ、洗濯から掃除までヘビロテすること間違いなしです。

海外製はこちらも(仕様上、個別製品ではなく商品一覧が表示される場合があります)

日本製はこちらです

スプレータイプもあります

ほかにもこんな記事を書いていますのでよろしければご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました